RECRUIT / 採用情報

GOOD WELFARE 充実の福利厚生

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

Q&A 採用に関するご質問

  • 1.入社後のギャップはありますか?
    ある・・・ 2人
    ない・・・ 23人

    1-1.「ある」と答えた人の回答

    ①想像していたより熱い社員が多い。入社後の方が、社員の仕事に対する熱量を感じた。
    ②任せてもらえる仕事の裁量が大きい。1年目からこんなに仕事を任されると思っていなかった。(忙しいと感じる。)
  • 2.配属先の人間関係はどうですか?
    とても良い・・・17人
    人間関係を重要視する人が多い・・・3人
    礼儀正しく、意見交換しやすい・・5人
  • 3.配属先の雰囲気はどうですか?
    雰囲気は良く、楽しい・・・8人
    メリハリがあり、熱量がある・・・11人
    相談しやすく、成長できる雰囲気・・・6人
  • 4.職場では誰に一番相談してますか?
    ブラザー制度の先輩・・・12人
    所長・・・2人
    全員に相談している・・・4人
    隣の席の先輩・・・7人
  • 5.ヤマト電機の選考の印象は?
    しっかり自分の中身を見て丁寧に選考してくれていると感じた・・・7人
    1つひとつの対応が丁寧だった・・・9人
    フィードバックが明確だった・・・3人
    内定後も定期的に連絡があり安心した・・・2人
    たくさんの人と話せたのが良かった・・・4人
  • 6.ヤマト電機の説明会の印象は?
    明るく、挨拶が気持ちよく雰囲気が良かった・・・6人
    質疑応答があり、1つひとつに丁寧に答えてくれた・・・5人
    取り扱い商材についてもう少し詳しく知りたい・・・1人
    内容が細かく、写真もあり分かりやすい内容だった・・・12人
    もう少し時間は短くてもいいと感じた・・・1人
  • 7.ヤマト電機に入社する前に不安だったこと
    ①電設資材は商品数も多いと聞いたため不安であった(入社後の研修を経て安心しました)
    ②ノルマがない営業と聞いていたものの、諸先輩方のようにできるか不安だった
  • 8.7で回答した不安は入社後どのように変化したか
    ①電設資材はヤマト電機の会社説明で初めて知り、商品数も多いと聞いたため入社後やっていけるか不安だった
    ・入社後の研修や先輩がしっかりサポートしてくれたため、不安は払しょくされた
    ・商品研修が手厚く、着実に知識を付けることができた
    ・ブラザー制度により、年の近い先輩が隣にいてくれるため、電話対応で困った時もすぐに助けてくれた

    ②営業に対して、説明を聞いたものの自分にできるか不安だった
    ・入社後すぐに営業に出るのではなく、半年~1年間は営業補佐として営業の業務をしっかり学ぶことができるため安心して仕事に取り組めた。
    ・営業所内で先輩が何千万、何億円の案件を担当している姿や活躍している様子を身近で見ているため
    逆にはやく営業に出たいという気持ちになった。
    ・サポート体制が整っているため、安心して営業活動をすることができた。

MESSAGE 採用担当者からのメッセージ